街中でも時々見かけ、しかも温泉つきの看板も。
何より温泉とサウナ、休憩所やフリースペースが最高です。

ドーミーイン秋葉原 デイユースレポートブログ〜温泉・サウナが最強すぎる〜
出張で地方にあると大体あるドーミーイン。
都内で歩いていると、あそこにもあそこにも見かけるドーミーイン。
同僚がいつもドーミーインを使っているというのを聞いて気になり、今回はデイユースで行ってきました。
私たちがよくホテルに行くのは、集中して作業できる環境を求めて&できれば大浴場or温泉でリラックスしたい という理由からです。
ドーミーインは部屋はそんなに大きくないので、近くのカフェで作業はして、温泉でゆっくりしようか、と思っていたのですが、予想外に作業できるスペースもあり、嬉しい誤算でした。
また温泉とサウナも最高なのでまた行きたいです。
ドーミーイン秋葉原のデイユース どこが最安値?
私たちが利用した、24時間いつでもチェックイン可能最大で8時間利用OKデイユースプラン で比較します。
- 一休 ¥4,600〜(ポイント8%を今すぐ利用)
- じゃらん ¥5,000〜
- 楽天 ¥5,000〜
その場でポイントが利用できる一休がお得です。
私たちも一休で予約しました。
結構人気のプランなようで、早い段階で埋まっている日もあります。

ドーミーイン秋葉原 概要
- 交通アクセス
- JR秋葉原駅電気街北口より5分
JR御徒町駅より徒歩5分
東京メトロ銀座線末広町駅より徒歩1分
- パーキング
- 1台有(4,000円/泊)※電話事前予約必須
- 施設内容
- 内湯・露天・サウナ・水風呂(男湯のみ)・製氷機
- 部屋タイプ
- シングル(10〜14㎡)ダブル(16㎡)・ツイン(17㎡)
- チェックイン / チェックアウト(標準)
- 15:00 / 11:00
ドーミーイン秋葉原 写真で紹介します
マンションみたいな感じであります。笑


まずは、チェックインして部屋に向かいます。
カウンターは2つなので、時間によっては並ぶかもしれませんね。
客室フロアの廊下。昔ながら感が若干ありますね。笑
アイロンなどは廊下にあるので、自由に借りることができます。
部屋はどんな感じ?シンプルです
部屋です。入ったら、ドーンとあります。
あれ?トイレとお風呂は?と思ったら左奥の扉でした。
トイレとシャワー。
あれ?洗面所は?


キッチン!!!?みたいですね。
ここに全てまとまっています。
デスク周り。
傘をかけるところがあるのが嬉しいですね!この日はちょうど雨で傘持ってきていました。
部屋に関しては、シンプルで、特別広いとか、めちゃくちゃ綺麗!というわけではありません。(もちろん汚くもないです。清潔です)
私たち的には部屋以外のところが気に入りすぎているので、紹介します。
すえひろの湯が最高すぎた件
9階に温泉があります。
驚いたのは…お休みどころの充実度!
まずはそちらからご覧いただきましょう。
広いわけではないのですが、漫画(5冊まで部屋に持ち込みOK)・アイス(無料)・お酒含んだ飲み物(有料)があります。




私たちは夕方行ったので、アイスでしたが、朝は乳酸菌飲料のサービスがあるみたいです。
アイスの種類豊富すぎてびっくり!
ビジネスホテルでこんなサービスがあるのはなかなかないですよね。
そして温泉。
女性の方は、セキュリティキーがかかっているので、チェックイン時に教えてもらえる番号を入力して鍵を開けます。
中はもちろん写真が撮れませんが、説明します。
男性・女性ともに内風呂1・外風呂2・サウナ・テレビ(外にあり、中からも見える)があり、男性の方にはさらに水風呂もあります。
テレビあるのすごすぎる。永遠にお風呂にいられます。笑
都内でこんな温泉に入れて、デイユース2人で4,000円くらい。やばすぎます。
食堂Hatago フリースペースにもなる&夜鳴きそば最高だった
1階にあるHatagoは15時〜はフリースペースになります。
コンセントのある席もあり、仕事・作業できます。
しかもコーヒーとお茶が飲み放題。


そして、ドーミーイン名物の夜鳴きそば、初めていただきます!
ちなみに私たち、夜ご飯は近くのラーメン屋さんで食べたので、追いラーメンです。
シンプルだけど美味しい!ほっとする味です。
半玉くらい?で小腹が満たされます。
21:30から提供開始で、その時間になると、食堂にも人が続々と集まってきました。
この、フリースペースは嬉しかったです。
部屋がそんなに広くなくても、ここで過ごすこともできます。
まとめ:ドーミーイン秋葉原 デイユースレポートブログ〜温泉・サウナが最強すぎる〜
いかがでしたでしょうか。
安いのにサービスが充実しすぎているドーミーイン。
今回初めてドーミーインに宿泊しましたが、ハマったので、今後出張などの機会にも利用したいと思います。
そしてきっと夫婦でも行くと思います。

大浴場or温泉付きのホテルならこちらもおすすめです。


コメント