- サンワダイレクトの折りたたみデスクっていいの?
- 組立ては簡単?
サンワダイレクトの折りたたみデスクチェア付を購入しました。
実際に組立て・使用してみたレビューと口コミをまとめました。
結論から言って、この折りたたみデスクはコスパ最強です。(チェア付き¥11,980)
テレワークにもおすすめです!

ここがポイント
- チェア付きで¥11,980という低価格
- 幅90cm×奥行き58cmと広いデスク面
- キャスター付きで移動自由
- 組立てが難しくない
- デメリットは引き出しが弱い・椅子の座り心地
折りたたみデスクの相場から見ると、このデスクは安いです。
しかもチェアがついていてこの価格は破格と言っていいでしょう。
組立ては絶対したくない!絶対完成品がいい!という方以外にはおすすめできる商品です。
(組立ては女性でも20分程度でできます。説明書見ながらやれば簡単です。難しいことはありません)
サンワダイレクト 折りたたみデスク チェア付 レビュー&口コミまとめ〜組立て簡単・これは使える!〜
テレワークの方も増え、デスクの需要は高まってきているのではないでしょうか。
今回はみそが新たに購入した折りたたみデスクをご紹介します。
部屋が小さくても大丈夫です。
普段は小さくたたんで、使うときだけ出すことができます。

商品解説
段ボール一つで届きます。
緩衝材などもたくさん入っていて傷の心配はなさそうでした。

入っているパーツはこちら。
そんなに多くありません。
こちらの手順に沿って組立てますが、工程もそんなに多くなく複雑でないので安心してください!
プラスドライバーだけ用意しましょう。

完成したデスクがこちら!
折りたたみ方は2枚目の説明書にもありますが、左の脚を奥にたたみ、それをさらに棚の方へたたみ、デスクを下ろすという感じです。
全く難しくはありませんが、スムーズにやるには慣れが必要だなと感じました。(デスクの裏の金具に脚があたる←詳細は後述)
畳むとこんな感じです。
畳んだ状態でもPC作業できます。
ちなみに、引き出しには裏表があります。
私は1個目間違えたらしく、円形の金具が内側向いてしまいました。
簡単に直せますが(私は面倒くさいのでそのままです)、説明書に裏表の説明はないので一応お知らせです。

レビュー〜メリット・デメリットは?〜
組立てに関するメリット・デメリット、使用に関するメリット・デメリットです。
※あくまで個人の感想です。
組立て
メリット
- 所要時間20分程度
- 複雑でない
デメリット
- 完成品の商品もある中で、これは組立てが必要
- プラスドライバーが必要
これまで様々な家具を組み立ててきましたが、難易度で言うと「簡単」になります。
どっちが前か後ろかなど迷うこともほとんどありません。
組立てがどうしても嫌だ!と言う方にとっては組立て商品と言うこと自体がデメリットになりますが、そうでなければ組み立てに関してはメリットが大きいと思います。
使用感
メリット
- デスクが広い(2人でも作業できる)
- 椅子も含めコンパクトに収納できる
- キャスター付き(ストッパー付き)なので移動が可能
デメリット
- 机を畳む時にデスク裏の金具に脚があたりスムーズにたためない(慣れの問題)
- 長時間座るとお尻が痛くなる
- 2段目の引き出しを引っ張った時1段目も途中からついてくる
- 引き出しにあまり重いものは入れられない
机をたたむ時に金具にあたる、と言うことなんですが、文章で伝えるのが難しい…
簡単にまとめると、正しい場所でたためばスムーズにたためるのですが、そうでないと引っかかると言う事です。(見ずにやった場合)
(見ずに)正しい場所でパパッとたたむのには慣れが必要かなと感じています。
でもデスク裏見ながらやれば、引っかかることもないですが…
椅子も写真の通りなので、長時間座る場合はクッションを置くなりの工夫が必要かと思います。
また、引き出しはプラスチックなので重いものを入れたり、たくさん入れると底が沈みます。
それ故か、2段目の引き出しを開けると1段目も開いてしまいます。
総じての私の評価は最高の★★★★★です。
使っていて不便に感じているところは今のところありません。
それでは、実際に使っている方達の口コミもみてみましょう。
口コミまとめ
気になる点をサンワダイレクトのホームページの口コミとAmazonの口コミからピックアップしました。
- 1人暮らしするにあたり、日々の生活に必要な最小限の机として使用。食事からPC作業まで、幅広く活躍している。
- 引き出しが柔で少し不満に感じた。少し重いものを入れると底が膨らんでしまう。
- 重いもの入れる場合は、底のサイズにぴったりのしっかりした板などを敷く必要がある。→塩ビ2mm厚の板を入れて補強した。A4500枚コピー用紙を入れても問題なし。
- チェアは、おまけと考えれば良いわけで長時間の使用は困難。
- テーブル表面の塗料が細かくあちこち欠けるように剥げている。傷もつきやすい(ホワイト)
この価格でこのクオリティ!と満足されている方が多い反面、改善点として多く挙げられているのは以下の3点。
- 引き出しの強度
- 椅子のサイズ感・座り心地
- デスクの塗装(ホワイト)
塗装がハゲやすい、傷がつきやすいという口コミはホワイトを購入した方に多く見受けられました。
私はメイプルを購入しましたが、今のところ塗装に問題はありません。
この点を了承した上で、1万円ちょっとで買えるなら!と思える方におすすめです。
こういったタイプの折りたたみデスクの比較も記事にしていますので、ぜひご覧ください。
引き出しや椅子がしっかりしているものもあります。

サンワダイレクト 折りたたみデスク チェア付 レビュー&口コミまとめ〜組立て簡単・これは使える!〜
いかがでしたしょうか。
どんな商品にもメリット・デメリットはあります。
デメリットがご自身にとって不便に感じるものなのか、そうでないなのかを検討して選んでくださいね!




コメント