- プロテインの比較表を見つけないけど見つからない。
- プロテインの選び方がわからない。
- プロテインにそもそもどんなブランドがるのかを知らない。
そんな方へ、おすすめのプロテインブランドを紹介します。
プロテインブランドが色々ありすぎて比較したい人は必見です。
有名なプロテインについては網羅して今回ご紹介いたします。
味や価格、プロテイン含有量など比較してみました。
ダンサーやアスリート愛用のプロテインなのでおすすめです。
たんぱく質を摂りましょう!たくさんとって丈夫な筋肉を作っていけるといいですね。
それぞれの比較を見てみて選んでみてもいいですし、どうしてもわからないけど筋肉をつけたいという方は、目的にあったプロテインの中からパッケージで選ぶと言うのも1つの手段としてありです。

女性向けおすすめプロテイン16選。ダイエット&美容にも効果あり。価格も含め比較

ちなみに、私は毎日プロテインを摂っています。
長らく「ザバス アクア」を飲んでいるのですが、プロテインマニアからいろいろな情報を聞いて気になっているプロテインがたくさんあるのです。
(運動大好きのせいか、周りにとにかくプロテインにうるさいプロテインマニアがたくさんいます。)
今回はそんなプロテインマニアに紹介されたプロテインたちもご紹介したいと思います。


このように人によって好き嫌いが分かれるプロテインも多いためぜひ、いくつか試してみて自分にあうプロテインを探しましょう。
(ホエイプロテインを飲むとお腹をこわすという人もいたりします。)
そんな何かに秀でたそのプロテインを飲むメリットも合わせてご紹介します。
女性がプロテインを飲むメリットは?

- ダイエットの効率が上がる
- ホルモンバランスがとれやすくなる
- 肌や、髪の毛、爪に効果あり
- 筋肉量が増える
- ダイエットへのモチベーションが上がる
実はプロテインには上の5つのメリットがあります。それぞれ少しだけご紹介します。
メリット①:ダイエットの効率が上がる
プロテインを定期的に飲むことにより、痩せやすい体作りが可能になってきます。
筋肉が一番カロリーを消費してくれます。
その筋肉がつきやすくなるプロテインを摂取することで、筋肉が増え始め、痩せやすくなりダイエット効率が上がります。
ただ、飲むだけで痩せることはないので、飲んで運動もしなくて良いというわけではありません。
あくまで運動と組み合わせた時にダイエットの効率が上がるということです。
メリット②:ホルモンバランスがとれやすくなる
植物性エストロゲンと呼ばれる大豆イソフラボン含有のソイプロテインを飲むことで、ホルモンバランスが整いやすくなります。
ホルモンバランスが悪いとストレスを感じやすくなり、ダイエットへのやる気も下がってしまいます。
なるべくやる気を下げないようにするためにもしっかりとホルモンバランスをとることがオススメです。
メリット③:肌や、髪の毛、爪に効果あり
髪の毛や爪、肌のもとになるのはタンパク質です。
その元となる、タンパク質を毎週定期的に取っていくことで、美容液の効果等をより実感できるようになってきます。
タンパク質が取れていなくて、もっと綺麗になれるはずの女性がいるということも聞いたことがあるぐらいなので、きちんとタンパク質、栄養をとるためにもしっかり取り入れていきましょう。
また、むくみの原因がタンパク質不足ということもわかっています。
つまり、タンパク質を今より少し体に取り入れることで、体全体に効果が出てくる可能性があります。
メリット④:筋肉量が増える
このイメージが一番強いかもしれませんが、筋肉量が増えます。
ただ、女性がプロテインをたくさん飲んだとしてもかなりゴリゴリのマッチョになるのは難しいです。
これはパーソナルジムのトレーナーさんから教えていただきましたが、マッチョな大会に出る人たちは、別で注射などをしているようです。
女性はそもそも筋肉がつきにくいので鍛えすぎてゴリゴリマッチョにならないか不安な方は安心してください。
そんなことにはなりません。
メリット⑤:ダイエットへのモチベーションがあげる
形から入いりたい私のようなタイプにはぴったりです。
プロテインを飲んでいるだけで私美意識高い?と錯覚し、自分に少しづつ自信を持てるようになってきます。
飲むだけでなぜか効果が出てるんじゃないかという錯覚に陥り、筋トレへのモチベーションが上がります。
そして、そのモチベーションが上がりトレーニングに向き合うことで気づいたら結果がでている可能性大です。
ますは、有名どころのプロテインブランド4選をご紹介
今回まずご紹介するプロテインはこちらです。
こちらの4つが私たちがおすすめする定番プロテインになります。
ひとまずプロテイン初心者の方はこちらの3つを押さえておくといいですね。
それぞれのプロテインブランドごとにも複数の味、用途別に商品が分かれているのでそれぞれ細かくご紹介します。
プロテインの比較表はこちら

マイプロテインImpact ホエイプロテイン | ビーレジェンドプロテインナチュラル | GronG |
明治 ザバス(SAVAS) for Woman シェイプ&ビューティ ミルクティー風味 |
|
1食あたり(g) |
25 | 28 | 29 | 21 |
たんぱく質(g) | 21 | 20.18 | 22.3 | 15.0 |
カロリー(kcal) | 103 | 107.8 | 118 | 82 |
価格(円) | 70 | 72 | 58 | 82 |
いつでもセール! 味が豊富!マイプロテイン
まず、最初にご紹介するのが、「マイプロテイン」です。

このマイプロテインの大きな特徴の1つが、常に何かしらのセールをやっていることです。
つまり、
雨の日や、7/7、8/8などゾロ目の日は割引率が高くなります。

ホエイプロテインでいうと味の種類が多すぎてびっくりします。
(販売ページの味選択のスクリーンショットです。)
そして、少量から(250g)から売っているので気軽にお試しができるのも嬉しいです。
送料は意外とかかってしまうのでまとめ買いがお得です。


評価: 4.020代後半、ブラックコーヒー/ストレートティー派の女子がレポ。
①ナチュラルチョコレート:甘さ控えめ。飲みやすい。
半分消費する前に飽き、友達にストロベリークリームと交換してもらいました〜
②ストロベリークリーム:友達に貰って飲んでみたらめちゃくちゃ美味しくてびっくりした!味は甘め。
でもミルク系ではないため、重さはないです。
③チョコレートキャラメル:挑戦してみたけどこれが当たりだったぁ!!
ナチュラルチョコレートより甘めでチョコ感がより味わえる。
キャラメルは甘すぎず、フワッと後味でくるくらい。
④黒糖ミルクティー:これまた美味しい!凄く飲みやすい!水は200ml以下がマスト。
水が多いと薄まってしまい、美味しさが半減してしまいます。 結論、②③④はリピしたい

評価: 5.0マイプロテインには様々なフレーバーがあってどれを買えば良いのか迷うと思います。
私は去年ネットの口コミ等を見ながら色々なフレーバーを買ってみました。
名前に偽りありなフレーバーが多いです。
抹茶ラテは青汁風味 ピーチティーは紅茶の味は一切感じられないピーチ風味ミルク。
最悪だったのはナチュラルバナナでエンピツを噛んだ時のような木の香り?で困りました。
普通のバナナ味はちゃんと一般的なバナナ風味でした。
マイプロテインには同じようなフレーバー名で何種類もバリエーションがあるのが謎でその中に地雷がありますので注意が必要です。
同じようなフレーバーは統合して1つにするべきだと思います。
マイプロテインのフレーバーは酸味が必要な味であっても酸味が殆ど無いのでフルーツ系フレーバーはクエン酸やレモン汁などで酸味をつけないと甘いだけなのでフルーツ感は香料の香りだけです。
結論として万人にオススメできて、飽きずに飲めるのはミルクティーフレーバーです。
マイプロテインには甘いだけのフレーバーが多い中、適度な甘みと少しの苦味、しっかりとした紅茶の風味があります。
ミルクティーの味が薄いと感じてる人もいるようですが、水を少なくしたり、規定量の2倍から3倍の量を入れれば味が濃くなって美味しく飲めます。
マイプロテインはミルクティー1択だと思います。
マイプロテインのここがいい!
- いつでもセール!(ゾロ目の日は特にお買い得!)
- 50種類以上の豊富な味!
- 少量から買えるので気軽に試せる!
\公式ページが最安値/
かめはめ波味!?おもしろおいしいプロテインは ビーレジェンド
これは私が通っている接骨院の先生おすすめのプロテインです。
ホームページ見るとわかりますが、なんか名前がおかしいプロテインがたくさんあります。

- 激うまチョコ風味
- すっきリンゴ風味
- 南国パイン風味
- そんなバナナ風味
- キャラメル珈琲風味
- ベリーベリーベリー風味
- 情熱のパッションフルーツ風味
- 一杯飲んどコーラー風味
- 抹茶のチャチャチャ風味
- めろめろメロン風味
プロテインのコーラ味とか想像がつきません!
こんなのもありました。

これ、ドラゴンボールとコラボしているだけで味的にはエナジードリンク味だそうです。
これが超おいしいそうです。
理由としては甘ったるくないから。
おそらくプロテイン嫌いな人って「バニラ」とか「ココア」とかよくある定番の甘い系が苦手なんですよねきっと。

酸味のきいた味た特徴のビーレジェンド
コラボ商品としてはこんなのも。
これは激甘だと思いますが…
味の好みは人それぞれだと思いますので、気になったのを選んでみてくださいね。


評価: 4.0初めにお試しセットで味を確認してから、こちらとパイナップル味を購入しました。
みなさんがおっしゃるように「プロテイン臭さ」が無く飲みやすいです。
私は牛乳で溶かしてインスタントコーヒーを入れてカフェオレ風にして飲んでいますが、そのままでも美味しいです。
ちと溶けにくくてだまになるので、☆ひとつマイナスで!

評価: 4.08月からジムに通いだし、今までは夫のプロテインを飲んでいました。
香りは赤ちゃんの粉ミルクのような感じです。
シェイカーに粉だけ入れてジムに持っていき、運動後に牛乳を入れて飲んでいます。
夫のSAVASのものより少しだけダマができ歯の裏にくっつく感じはしますが、泡立ちはこちらの方が少ないです。
味は可もなく不可もなくですが、運動後でぐったりしてるのに甘ったるさはないので問題なく飲めています。
チョコ味も購入したので混ぜて飲んでみたり、牛乳以外で飲んでみたりと色々試そうと思っています。
購入後に色々調べたらダイエットにはソイプロテインの方がいいとあったのですが、週2~3回のジム後に飲んでるくらいなので問題はないかなと思っています。
けど最近は髪や爪のパサつきや乾燥が気になるので朝ごはん代わりにも飲んでみようかなと思っています。
ビーレジェンドのここがいい!
- 甘いプロテインの味が苦手な人に嬉しいフレーバーが多数用意されている。
- 種類が豊富でプロテインに飽きるということがなくなる。
- 名前が面白すぎてリラックスする。
Amazon’s choiceに選ばれた人気プロテインGronG
GronG プロテイン ホエイプロテイン100
がAmazonの中ではかなり人気です。
とにかくコスト面で安くAmazonでは定番のプロテインになります。
レビューがかなりいいので、いくつかご紹介します。

評価: 4.5今回、私のミスかもしれないトラブルが起きまして、
しかしスタッフの皆様が丁寧にご対応くださりました。
今まで色々なサイトで色々な物を購入してまして、中にはトラブルもありましたが、
ここまでしっかり迅速にご対応してくださった会社は無かったです。
とても気持ちがいいので、プロテインの味とかダマとかそういう評価は関係なくココのプロテイン飲み続けます(笑)
といっても、プロテイン界一コスパ良いし、ココの会社には飛躍していって欲しいです。
今後ともよろしくお願い致します。

評価: 3.5タイムセールで出ていたので購入。これまでは「ビーレジェンド ホエイプロテイン そんなバナナ風味 1Kg」を使っていましたのでそれとの比較です。
嬉しいのはコスト。1000円以上安いのはとても魅力的です。
味はビーレジェンドのものよりも、よりバナナっぽいように私は感じがしました。
ただし、ダマになりやすい。ビーレジェンドの方が溶けやすかったので、その感覚で短時間しか振らないとダマが多くなります。よってシェイカーで10秒しっかり振る必要があります…それでも少しだけ残りますが、まぁほぼOKで合格です。
GronG プロテイン ホエイプロテイン100は、ホエイが100%で、アミノ酸スコアも100と栄養豊富です。
アミノ酸スコアとは…
たんぱく質の元となるアミノ酸ですが、たくさんあるアミノ酸のバランスを評価したものです。
アミノ酸スコアが100に近いほど、良質なたんぱく質になります。

たこみそ愛用 ざ・定番 ザバス
最後になりますが、ザバスです。
ザバスのプロテインは薬局などでもよく見かけるのではないでしょうか?
近所の薬局等でも購入できるという点でおすすめです。
後は、明治が作っているということもあって、安心して飲むことができます。
よくみると種類がたくさんあるんですね。


そして、女性に人気なプロテインがこちらです。
- 引き締まったカラダづくりをサポートする「大豆プロテイン」と美容にうれしい「フィッシュコラーゲン」を配合しているので、健康的なキレイを目指すことができる
- 溶けやすさにこだわっているため、シェイカーだけでなく、グラスやコップでも簡単に水に溶かせておいしく飲むことができる
お手軽に綺麗を目指せるザバスの女性用プロテインはオススメです。


評価: 4.0プロテイン、健康のために飲んでいるのですがどうしても不味いイメージがありました。今までいろんな味を試したのですがどうも合わず……。
こちらのミルクティー味は本当に美味しいです、また忙しい朝などにちょっと作って飲むだけで朝ごはんの代わりになるのも大変助かっています。
- 有名すぎて信頼ができる。
- 薬局などですぐに買える。
有名どころ以外にも女性向けのおすすめプロテインは多いです。
ウイダー プロテイン効果 ソイカカオ味 660g (約30回分)

評価: 4.5プロテインは1日の栄養補助として朝飲んでいます。
今まで別のプロテインをいくつか飲みましたが、ここまでキレイにとけて、味もめちゃくちゃ美味しいのは初めてでした!!
いつも豆乳で混ぜていますが、水でも豆乳でも牛乳でも振ってすぐに水のようにサラサラになります。
他のプロテインのようなザラザラ感、粉っぽさがほとんどありません。
味は牛乳や豆乳で混ぜるとカフェで出される濃厚で美味しいココアになります!
プロテインが粉っぽくて苦手な人や、味が美味しくなさそうで不安な方はまず試してみてください。
飲みやすく栄養満点なので、理想な美ボディに近づけられること間違いなしです。
DNS/プロテインホエイ100/いちごミルク風味/350g
たんぱく質の量が多いので、タンパク質を多くとりたいと考えている人にはオススメです。
DAYS SOY チョコレート風味
ソイプロテインなので、特にカロリーがおさえられています。
女性の健康と美容を第一に考えて作られているので、安心して飲めるプロテインです。
FIXIT プロテイン ソイプロテイン MAKE BALANCE 1kg 【ココア】たんぱく質含有量80%以上
糖質や、脂質をできるだけおさえて作られているので、1杯73.2kcalとカロリーが抑えられているプロテインです。
他のプロテインと比較しても、お腹に優しい乳酸菌が含まれていて体に優しいプロテインです。
プロテイン 女性 ホエイ プロテイン女性向け お試し【わたしのたんぱく。300g】計量スプーン付き おいしい プロテイン ココア 味
軽く試してみたいという方にはとてつもなくオススメです。
量も抑えられているため価格もお手軽です。
ちょっとプロテインを試してみたいという方にはダントツでオススメです。
アンファー (ANGFA) ボタニカルライフ プロテイン (きな粉味)
他のプロテインではみない味のきなこ味と抹茶味があるのがポイントです。
そしてパッケージがおしゃれなところも1つ大きな点です。
部屋に飾ってモチベーションをあげるのも良いですね。
「みんなから憧れる女性に!」なりましょう。
ファイン AYA’Sセレクション スーパーフード ソイ プロテイン スムージー 300g(15食分) AYA 監修 カルニチン 配合
ただのプロテインが飽きたという方には、スムージーという概念を。
Amazonのダイエットシェイク部門で1位で口コミ評価も高い、ファインがオススメです。
インスタグラムフォロワー数50万人近くいらっしゃり、日本屈指のクロスフィットトレーナー・モデルAYAさんが監修していることからもかなり信頼して使用することができます。

評価: 4.0食物性のタンパク質の他、チアシード、アサイー果汁などのスーパーフード、りんご・グレープ果汁や、イチゴフレーク、ココアパウダー、11種類のビタミン、Lカルニチンなどなど、凄く充実した成分が配合されていて、とにかく、水にこれを溶かすだけで美味しいです。
フルーティ。安っぽい、人工的な果実感ではなく、スムージーに近い感じの美味しさです。
これなら豆乳っぽさが苦手な人でも、美味しく、続けられるんではないかなと思います。
ソイプロテインなので、動物性のタンパク質に比べ、身体への吸収はゆっくり目。
ハードなトレーニング直後の迅速な回復という目的よりは、どちらかと言えば、健康的かつ美しい身体をつくっていく目的に適しているプロテインかなと個人的には思います。
お菓子などの間食代わりに、このプロテイン飲むのは凄くイイと思います。オススメです。
タマチャンショップ タンパクオトメ ぜいたくベリー 260g 美容専門プロテイン
美容にとにかくこだわった、栄養とタンパク質のバランスがとれた美容特化プロテインです。
しかもカロリーは、1杯56kcalともっとも抑えられています。
栄養が多いかつ、飲みやすく、パッケージも可愛いと最強のプロテインです。

評価: 4.0プロテインを色々探しまわった上で、辿り着いたタンパクオトメ!
決め手はいくつかありますが、ホエイプロテインもソイプロテインも両方採れる。
人工甘味料不使用。低カロリー。国内生産。妊婦でも飲める。
しかも、妊活に嬉しい葉酸入り。
牛乳で割って飲んでます。
色々レビューを読んで、粉っぽいという方もいましたが私はあまり気になりませんでした。
』ドラックストアに売っているものよりも全然こちらの方が美味しかったです。
味はぜいたくベリーです。
海外にあるようなあまっとろしい味が苦手な私ですが、これは全くくどくなく味もかなり美味しいです。
和の甘さ好きにも飲みやすい味です。
三日坊主な私でもこれは飽きずに続けられました。
いつもあっという間に一袋飲み終えています。あとパッケージも可愛い。
女性におすすめプロテインまとめとランキング
今回は、美容と健康、体を引き締めるという女性ならではの観点でランキングを選びました。
1位:プロテイン 女性 ホエイ プロテイン女性向け お試し【わたしのたんぱく。300g】
量と価格が抑えられていて一番始めやすいという観点から1位に選びました。
タンパク質が足りないという方にはかなりオススメです。
プロテインってどうなのか気になっているけど中々始められないという方はぜひお試しください。
2位:タマチャンショップ タンパクオトメ ぜいたくベリー 260g 美容専門プロテイン
とにかく女性のことを考えられた栄養の選び方と、カロリーがおさえられている点で2位に選びました。
また、パッケージが可愛いというのも大事な観点なのでパッケージの加点もありました。
3位:ファイン AYA’Sセレクション スーパーフード ソイ プロテイン スムージー 300g(15食分) AYA 監修
スムージーという新しい発想が好きです。
また、女性でかつ今もトレーナーとして活躍されている方が監修されているということで、効果を実感しやすいという観点から3位に選ばさせていただきました。
とにかく見た目にも早く結果を出したいという方にはオススメです。

まとめ:女性向けおすすめプロテイン16選。ダイエット&美容にも効果あり。価格も含め比較
いかがでしたか。
女性でプロテインを飲むとかなり効果が実感できるはずです。
メリットはこちらになります。
- ダイエットの効率が上がる
- ホルモンバランスがとれやすくなる
- 肌や、髪の毛、爪に効果あり
- 筋肉量が増える
- ダイエットへのモチベーションが上がる
プロテインの選び方として、プロテインの含有量や値段なども大切ですが、
やっぱり一番は「味」ではないでしょうか?
いくら安くても続けられないと意味ないですし、おいしくないものは飲みたくないですもんね。
試してみて「おいしい!」と思えるプロテインに出会えるといいですね。
ちなみにみそは次はもちろんビーレジェンドの「かめはめ波味」にチャレンジするつもりです。
味が大切と言っておきながら、価格やたんぱく質量は気になるところだと思うので、比較を合わせて調べたので表でまとめました。
マイプロテインImpact ホエイプロテイン | ビーレジェンドプロテインナチュラル | GronG |
明治 ザバス(SAVAS) for Woman シェイプ&ビューティ ミルクティー風味 |
|
1食あたり(g) |
25 | 28 | 29 | 21 |
たんぱく質(g) | 21 | 20.18 | 22.3 | 15.0 |
カロリー(kcal) | 103 | 107.8 | 118 | 82 |
価格(円) | 70 | 72 | 58 | 82 |
他にもプロテインについて書いた関連記事はたくさんあるので、合わせてご覧ください。
意外にプロテインバーは美味しいですし、簡単にプロテインを摂取することもできるので、おすすめです。

また、減量したい、ダイエットしたい、美しくなりたい、健康のために飲みたい!という女性が飲んでいるソイプロテインのおすすめもご紹介しています。
ソイプロテインが何なのか、飲んでみたいけどどんなものがあるのか気になっている方は下の記事がオススメです。
コメント